最近、日に日に寒さが増し、冬に近づいている事を感じる今日この頃…
みなさま、元気に過ごせているでしょうか。インフルエンザが流行りだし、当院の患者さんも体調不良によるキャンセルもちらほら増えているような気がします。
さて、11月8日は『いい歯の日』!聞いたことがある方も多いのでは?
お子様のいる家庭では、学校から配られる保健だよりに毎年書いてあるのではないでしょうか
いつから、いい歯の日になったんだろう?と疑問に思ったので調べてみました
日本歯科医師会が、1993年より、11月8日を『い(1)い(1)歯(8)』の語呂合わせでPR重点日として設定し、この日に合わせて国民へのさまざまな歯科保健啓発活動を行っているそうです。
30年以上前から設定されていたんですね
その他、4月18日(よい歯の日)、6月4日(歯と口の健康習慣)、9月第3月曜日(敬老の日)をPR重点日に定めているそうです。
これ以外にも、調べてみると歯の記念日ってたくさんあるんですよね
当院としては、気になるのは10月8日『入れ歯感謝デー』。過ぎちゃったけど
これは、日本歯科技工士会が2005年に制定した記念日で、歯科技工士の技術を広く知ってもらおうという思いが込められています。
入れ歯の供養祭を行っているところもあるようです
歯は一生使うもの、永久歯は無くなったらもう生えてこない。。。
本当に、大事にしないといけませんね。
歯科衛生士によるクリーニングは、歯を健康に保つため、虫歯の早期発見のためにも、是非定期的に行ってください







